求人情報
ラーメン店の正社員スタッフ
正社員
尾道ラーメン丸ぼし 広島新駅ビルminamoa(ミナモア)店

尾道屈指の人気店『尾道ラーメン 丸ぼし ミナモア店』で、新しいキャリアを築きませんか?
【正社員・アルバイト/パート同時募集!】
ついにミナモアにオープンした「尾道ラーメン 丸ぼし」では、共に美味しいラーメンと最高の笑顔を届けてくださる仲間を募集しています!
活気あふれるお店の中心メンバーとして活躍しませんか?
アルバイト・パートも同時募集中!ライフスタイルに合わせて働きませんか?
◆正社員積極採用中!◆
未経験からでも、情熱と意欲があれば大歓迎!経験者の方は、店長候補としてキャリアアップも可能です。
アルバイト・パートも同時募集!オープニング時給1,500円!(5月末まで)短時間勤務もOK!
◆仕事内容◆
正社員:店舗運営全般をお任せします。
アルバイト:お客様のご案内、食券の受け渡し、ラーメンの提供、調理補助、洗い場など、店舗運営に関わる業務
◆応募方法◆
まずはお気軽にお電話ください! 090-8718-8175/採用担当までご連絡ください。
「尾道ラーメンが好き!」「地域を盛り上げたい!」「新しいことに挑戦したい!」
そんな熱意のあるあなたを、私たちは歓迎します!
正社員として、お店の中心となって活躍しませんか?
あなたからのご応募を心よりお待ちしています! ✨
- 掲載期間
- まで
募集情報
職種名 | ラーメン店の正社員スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | ラーメン店の業務全般をお願いします。 ≪お任せするお仕事は・・・≫ *注文取り *配膳 *会計 *仕込みの準備 *在庫管理など あなたのペースで成長できます! 最初からすべてを覚える必要はありません。まずは簡単な業務から始めて、少しずつラーメン作りや接客の楽しさを感じてください。私たちと一緒に成長していきましょう! |
給与 | 月給:280,000円~450,000円 ※経験・役職によって異なります。 ≪給与詳細≫ 店長:45万円~ 経験者:33万円~ 未経験者:28万円~ ・入社祝金10万円 ※条件あり(2025年5月31日まで勤務の方) |
資格 |
<学歴> ・学歴不問<経験> ・年齢、経験不問*未経験者歓迎!! |
時間 | 【勤務時間】09:00~22:00 *週5日以上、営業時間内で1日8時間以上 *平均勤務日数:1ヶ月あたり20日~23日 *休憩1時間 *シフト制 |
休日・休暇 | ・月8日休み |
待遇・福利厚生 |
<保険>
<手当>
・昇給あり |
研修・試用期間 |
・試用期間なし |
受動喫煙防止措置事項 |
・受動喫煙対策 あり(喫煙室設置) |
コメント | ☆調理の仕事が初めてでも大歓迎!!☆ 「ラーメンが好き」 「食べる事が好き」 「新しい店舗で働きたい」など 始めるキッカケは自由です! |
勤務地情報
勤務地 | 広島県広島市南区松原町2-37 ミナモア1F |
---|---|
通勤 |
<公共交通機関> ・広島駅直結 |
|
会社情報
会社名 | 尾道ラーメン丸ぼし 広島新駅ビルminamoa(ミナモア)店 |
---|---|
所在地 | 広島県尾道市土堂2-8-16 |
事業内容 | 尾道ラーメン専門店 |
URL | https://onomichiramen-maruboshi.jp/ |
SNS | |
TEL | |
担当者 | 佐藤 |
応募方法 |
※お電話(応募先番号)もしくは「応募する」ボタンから、ぜひお気軽にご応募ください! |
尾道ラーメン専門店丸ぼしについて
当店のラーメンはビックリするほど熱いです!!
当店のラーメンはビックリするほど喉が渇きません!!
尾道を愛し、尾道が好きだからこそ作った尾道ラーメン 丸ぼし
尾道ラーメンの歴史
【80年以上の歴史】
尾道ラーメンは、80年以上の歴史を持ち、昭和3年頃に中国福建省の張氏が青竹で麺を作り、手回し機械で作った麺を露店で販売したのが始まりです。当初、スープは牛骨と豚骨を使い白濁していました。尾道は造船の街で、戦前戦中に多くの人々が造船業に従事。戦後、造船業衰退とともに中華そばの屋台が登場し、「朱華園」などが創業。尾道ラーメンはその後、日本人による店も増え、現在では代表的なラーメンとなっています。
【尾道ラーメンの発祥】
昭和30〜40年代に、尾道ラーメンは平打ち麺と透き通ったスープ、背脂ミンチのトッピングで特徴づけられました。現在の尾道ラーメンは「朱華園」や「つたふじ」などの人気店スタイルに基づき、戦前の中華そばから発展しました。地元では「尾道ラーメン」という呼称は使われず、「中華そば」や「ラーメン」が一般的でしたが、テレビ番組やお土産品の人気で全国に広まりました。また、「はせべ製麺」の長谷部氏の支援により、尾道ラーメンは地域のご当地料理として広まり、全国的に認知されています。
尾道ラーメンの特徴
【尾道ラーメンとは】
尾道ラーメンは、広島県東部の尾道市発祥で、鶏ガラと瀬戸内の小魚から取った澄んだダシに醤油を加えたスープが特徴です。背脂ミンチがこってり感を加え、麺は中細で平打ちが多いです。具はネギ、チャーシュー、メンマなどが一般的です。
【瀬戸内の小魚のダシ】
現在の尾道ラーメンは、瀬戸内の小魚のダシを加えた独特の風味が特徴です。もともと「尾道ラーメン」という名前は、福山市のメーカーが土産用ラーメンに付けたもので、瀬戸内の小魚のダシを使うことで尾道をPRし、現在のスタイルが定着しました。
【尾道ラーメンの基礎】
尾道ラーメンが全国的に知られる前、古くは戦前から現在まで尾道市で『中華そば』として提供されている醤油ベースの透き通ったスープに背脂ミンチ、平打ち麺のスタイルが、今の尾道ラーメンの基礎となっています。
【最大の特徴「背脂ミンチ」】
尾道ラーメンの最大の特徴は、ぷるぷると柔らかい背脂ミンチで、これがスープに濃厚なコクを加えています。関東の背脂チャッチャ系ラーメンとは異なり、尾道ラーメンの背脂ミンチはスープ表面に大きな塊で浮いており、各店が工夫を凝らした味付けや香り付けがされています。この背脂ミンチが、尾道ラーメンの独自の風味とインパクトを生み出し、澄んだ醤油スープとは異なるブランドを確立しました。
ギャラリー
編集後記
尾道ラーメン 丸ぼしの魅力に迫る!スタッフの成長を支える温かい職場環境
今回、弊社の営業担当が「尾道ラーメン 丸ぼし」の採用担当者に取材を行い、その魅力を存分にお聞きすることができました。尾道ラーメンの名店として、地元のみならず多くの観光客にも愛され続けている「丸ぼし」。その背景には、職場の雰囲気やスタッフへの思いやりが色濃く表れていました。
採用担当者は、「当店では、ラーメン作りを通じてチームワークを大切にし、スタッフ一人ひとりが楽しみながら仕事に取り組んでいる」と語ってくださいました。スタッフの成長をサポートするための充実した研修制度も整っており、未経験者でも安心して始められる環境が整っています。
また、「尾道ラーメン 丸ぼし」では、ラーメンに対する情熱を持ち、一緒にお客様に美味しいラーメンを届ける仲間を歓迎しています。働きやすさを重視し、明るく活気ある職場作りを心がけているとのことです。
「丸ぼし」での仕事は、ただの仕事ではなく、ラーメンに対する情熱を共有する機会であり、あなた自身も成長できる場です。興味のある方は、ぜひお気軽にご応募ください!