冬休み短期バイト

冬がネライメ!

 

広島求人.comをご覧の皆さま、冬休みをバイトで有意義したい方オススメです!

 

年末年始ならではの短期・単発アルバイト

巫女バイト

お正月、大勢の人でにぎわう初詣。巫女は神社で緋袴(ひばかま)に身をつつみ、御札やお守り、絵馬などを販売します。仕事には境内の掃除や授与所の準備だけでなく、縁起物の準備・作成をしたり、参拝客が快く帰ってもらえるよう、甘酒やみかんをふるまうこともあります。
大きな神社になると、年内から破魔矢作りの準備スタッフを募集することもありますが、多くは年末年始だけの単発バイト。

特に大晦日から元旦にかけては深夜シフトが入ることもあり、勤務時間も5時間〜8時間とやや長めになることもあります。巫女装束を着たい、特別な経験がしてみたい方にはオススメかもしれません。

破魔矢作りなど・神社仏閣でのバイト
  • 神社・お寺では、正月の縁起物として神社で授与される破魔矢作り、松飾りなどを作る短期バイトがあります。勤務期間は12月から大晦日まで。働きながらも正月気分が味わえるためオススメの仕事です。★
年賀状仕分け・配達バイト

年末年始バイトの定番といえば、年賀状のアルバイト。仕事は大きくわけて、仕分け作業がメインの内勤と、配達を行う外勤があり、12/22ごろから勤務開始になり、年明けまで勤務が一般的。シフト制になっているので、勤務時間や休みを選べるのも魅力。たくさんシフトを入れて稼ぎたい人や、自分のペースで働きたい人にピッタリ

学習塾の入試サポートスタッフ

年明けに正念場を迎えるのが私立中受験、高校入試、大学入試。この試験に挑む児童・生徒を手助けするのが、心強いミカタ学習塾の入試サポートスタッフ。仕事内容は事務として電話対応、リサーチ、事務手続きなどが多いもよう。勤務時間はバイト先により、勤務開始や終了時期も相談できることもあります。バイト先によっては、※大晦日や元旦も働くこともあります。合格を目指す児童・生徒とともに、志を高く保って働きたい人におすすめバイト。

受験当日までの短期塾講師・家庭教師

年末年始は受験生向けに冬期講習などが集中して行われているので、塾や家庭教師でも単発・短期の教師募集が増加します。時給制もしくはコマ単位になっていることが多く、勤務時間が選べることに加え、時給も高めに設定される傾向があります。元旦と大晦日を含めた、年末年始(クリスマスからお正月あけまで)は連日勤務になることが多く、塾講師や家庭教師経験者は強みを活かしこの時期にまとめて稼ぐことを考えてもOK。

福袋・袋詰めなど初売りバイト

初売りといえば、やっぱり福袋!百貨店やショッピングセンター、家電量販店などでは、福袋をつくるために検品や振りわけ、袋詰め作業を手伝うアルバイトが募集されます。仕事は12月中旬から年末までが多く、1日しっかりと働けて、時給もやや高めに設定されていることが多いよう。年末までガッチリ働いて、お正月はのんびりしたい。そんな人に最適バイトといえます。

おせち製造

縁起をかつぎ、おせち料理は、家庭で手作りするものから、「買って食べるもの」になってきています。そのため、12月に働ける製造スタッフの募集増加傾向。仕事内容は、おせち料理をパックやケースに詰め替え作業盛り付けなどがメイン。福袋と同じく、1日長時間働けるので、年末集中して稼ぎたい方にモッテコイです。

年越しそば製造・販売

年末年始は飲食店が繁忙期となりますが、特に忙しくなるのが「年越しそば」を扱う蕎麦屋立ち食い蕎麦店などです。アルバイトの仕事内容は年越しそばの製造と販売、まれに出前など。たいていはクリスマスを過ぎた12月25日ごろからスタートし、大晦日まで働くケースが多いよう。バイト先によっては年始に振る舞い酒を配るアルバイトや、違う食品を製造することもありますが、接客や飲食店での経験者なら、オテノモノ!すぐに慣れて楽しめるとおもいます。

イベント設営・警備スタッフ

年末はイルミネーションイベントやカウントダウンコンサート、年始は駅伝や高校サッカー、ラグビーなど、各種大規模イベントが目白押し!🙀。これらのイベントには、運営スタッフが欠かせません💪🏻。仕事内容は設営や運営、案内、警備などさまざま、イベントの開始から終了まで1日の拘束時間は長めになることも多いですが、時給や日給が高めに設定されていることが多く、しっかり稼げます。👮🏻‍♂️

大晦日だけ」「元旦だけ」など単発&ピンポイントで働きたい、稼ぎたい方にピッタリ

初詣・成人式のヘアメイク・着付けお手伝いスタッフ

正月、成人式がある1月は、着物👘でお出かけする人が増える時期。和装の着付けは、そんな着物の着付けをお手伝いの仕事になります。勤務期間は年明けから成人式が行われる三連休までの約2週間程度。勤務時間帯は早朝から昼までになることが多く、※場合によっては前日入りすることもあるので注意。学校でヘアメイクを学んでいる、着付けの経験や資格がある方オススメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身にあったバイトを選択し、有意義な冬休みにしましょう!😀

 

冬バイト

Contact
職業紹介をご希望の方もお気軽にご相談ください。

「どんな職業が向いているのかアドバイスが欲しい」など、お悩みを抱えている方へ【職業紹介】を行っています。
【有料職業紹介事業許可 34-ユ-140018】
メールでのお問い合わせ
ご相談・お問い合わせ